カウンセリングご希望の方
当機関について
個人・家族向け
企業・地域社会向け
予約からの流れと料金
スタッフ紹介
専門家向けワークショップ
認知療法・認知行動療法とは
ストレスマネージメントとは
教育研究活動
アクセス
スキーマ療法セラピスト養成プログラム

認知療法・認知行動療法とは

私たちの心や生活は,さまざまな要素の相互作用から成り立っています。たとえば,私たちは状況や他者 (家族,同僚,友人など)と日々,影響しあいながら暮らしています。同様に,私たち自身においても, 認知(頭のなかに浮かぶ考えやイメージ),行動,気分・感情,身体は,つねに相互作用しあっています 。認知療法・認知行動療法は,そのなかでも,特に「認知」と「行動」に焦点をあてながら進めていく心 理療法です(図1参照)。なぜ「認知」と「行動」に焦点を当てるのでしょうか?それは,決して気分や身 体を軽視しているからではありません。認知療法,認知行動療法が,「認知」と「行動」に着目するのは ,それらが比較的把握しやすく,修正をしたり,幅を広げたりしやすいからなのです。

◇ たとえば,こんなケースを考えてみましょう。
Aさんは,仕事でちょっとしたミスをしてしまい(状況),「しまった。なんて自分は駄目なんだろう」 と考え(認知),落ち込みました(気分・感情)。Aさんはやむなくそれを上司に報告し,謝罪します (行動)。「上司に駄目なやつだと思われるにちがいない」と思った(認知)Aさんの心臓はドキドキし ,足もガクガクしてきました(身体)。上司は,「困るよ。この前と同じミスじゃないか」とAさんに言 いました(他者)。Aさんは,「これでまた評価が下がってしまった。この仕事はもう自分には任せても らえないだろう」と思い(認知),上司が次の会議で,「Aさんの仕事は,別の人にやってもらうことに したよ」と話している姿を想像し(認知),悲しくなり,ひどく落ち込みました(感情)。胃も痛くなっ てきました(身体)。Aさんはすっかりやる気を失ってしまい(気分・感情),他にしなければならない 仕事にも手をつけられなくなってしまいました(行動)。

Aさんの事例を,認知療法・認知行動療法で用いる相互作用モデル(以下,"認知行動モデル"と 呼びます)にあてはめると,図2のようになります。状況,他者,認知,行動,気分・感情,身体が循環的 に相互作用しているのがおわかりいただけるかと思います。認知療法では,このようにさまざまな体験を ,認知行動モデルにあてはめて把握します。
さて,ミスをして上司に注意されたことによりひどく落ち込んだAさんは,どのように落ち込みから回復 すると良いでしょうか?Aさんは,今,図2のような悪循環のなかにいます。この悪循環をどこかで断ち 切ることが必要です。"ミスをした""上司に注意された"という事実は変えようがあ りません。また身体的反応や気分・感情を直接的に変えるのは無理なことです(落ち込んでいる人に「落 ち込むな」と直接命じることに意味がないのと同じです)。そこで比較的,修正が容易なのが,認知と行 動なのです。
Aさんは,「なんて自分は駄目なんだろう」と考えて落ち込みましたが,たとえばその後に,「確かにミ スはしたけれど,だからと言って,それは"自分は駄目だ"ということではない」「次に同じミ スをしないためには,どうしたらよいのだろう」と考え直すことができれば,落ち込みは多少軽くなるか もしれません。,上司に報告するとき,ただ謝罪するのではなく,「またミスをしてしまいました。今後こ のようなことがないように,事前にBさんにチェックしてもらおうと考えたのですが,いかがでしょうか ?」と改善案を提案してみる,ということができれば,上司の反応も変わってくるかもしれません。ある いは,「仕事を任せてもらえないだろう」と考え,そのことを上司が会議で発言するのをイメージした後 に,「ちょっと待てよ。こんなふうに考えてさらに落ち込んで,別の仕事もできなくなってしまったら, ますます評価が下がってしまう。今,目の前にある仕事にとりあえず集中してみよう」と考え直すことが できれば,気を取り直して,仕事を再開できるかもしれません。このような修正のプロセスを図3のよう に表すことができます。

さて,何かストレスに感じるようなことが起きたとき,私たちは必要以上に落ち込まないよう,上のよう な認知や行動の修正を,無意識のうちに行っています(図3の★★★の部分)。しかし,うつや不安などで ,心が元気でなくなってしまうと,そのような修正を一人で行うことができなくなってしまいます。認知 療法・認知行動療法では,クライアント(来談者)が,自分の気持ちを再び自分で立て直すことができる ように,さまざまな心理学的手法を用いて教育的援助をします。

Copyright (C) 洗足ストレスコーピング・サポートオフィス, All Rights Reserved.